平成26年度 愛知県社会人卓球リーグ戦春季大会 結果報告
日時:平成26年4月27日(日)
会場:ガイシスポーツプラザ
主催:愛知県卓球協会
男子19部
会場:ガイシスポーツプラザ
主催:愛知県卓球協会
男子19部
3勝2敗 2位 昇格!
■対戦相手 | |
尾張クラブMP | 3 − 0 |
team HIDARITE | 1 − 3 |
岡崎MAEクラブ | 3 − 1 |
フリーデン | 1 − 3 |
卓研クラブ | 1 − 3 |

●参加メンバー
* デコタル * サプリ
* ナンちゅう * 幹事
* 浜ちゃん * カーネル
* キンタ * こうちゃん
●応援メンバー
* あくび丸 * みっちゃん
* デコタル * サプリ
* ナンちゅう * 幹事
* 浜ちゃん * カーネル
* キンタ * こうちゃん
●応援メンバー
* あくび丸 * みっちゃん
いや〜暖かくなりました。今年は大量のタケノコに山菜、それにアサリと春全開の情報をお届けいたします。←ちゃうやろ。でも少しだけ…。友人にお願いしてタケノコを掘り掘りさせてもらいました。土に埋まっているのは分かりにくいし掘りにくいので少し出てきたものをターゲットに贅沢掘り。疲れるので深くは掘りません。すぐにポキッと折ってしまいます。アハハ・・・

忘れておりましたが社会人リーグです
エスカレーターに乗ってしまったような快進撃が続いております。結果的には今大会も2位で昇格となったわけですが、なんで勝ったのかが分かりません。ダブルスは負け越してるし、シングルも誰が活躍したかって考えるほど…。3勝2敗で上がれるとは運が良いということでしょうか。そうすると9年後に1部かぁ・・・グビッ。
カーヌル、あとよろしく。
カーヌル、あとよろしく。


練習量
今回の社会人リーグに向けて2ヶ月くらい前から週4で練習してたナンちゅう。大会が近くなるにつれ、以前の動きや振りが戻ってきていると確信しました。人それぞれ大会に対する思いの強さは違うと思いますが、こんなにも違うんだと思い知らされました。思いは行動につながるんですね。そんなナンちゅうは練習の成果を発揮していたと思います。競った試合ができ、楽しそうでした。ただ、カットされたボールを持ち上げるときは、そのままこするのではなくラバーに乗せる、もしくは横回転を入れながら持ち上げるなど取り入れるといいと思います。ドライブにも回転量、回転の質、ナックルなどにより、いろいろ種類があるのはご存知かと思いますが、カットに対してはいろんな種類のドライブを打つことがキーだと思います。いかにチャンスボールを作るかですね。


練習量2
ナンちゅうとは全く逆に練習をしていない様子のキンタ。活躍はというと…芳しくありませんでした。頑張れキンタ!まずは、ラケットを持ってドライブだ!シュッシュッ!


オーダー
相手のエースとカーネルが当たるようにオーダーを組んだつもりがどれも大外れ。本当に申し訳ありません。誰が尻拭いしたかというと浜ちゃんと新生こうちゃん。
浜ちゃんに関しては2チームもエースに当たってしまいきれいに砕け散りました。アタックエイトが狙われるのはわかってる…よね?手首でカットするのではなく、腕を使ってカットしてみてはどうかな?
浜ちゃんに関しては2チームもエースに当たってしまいきれいに砕け散りました。アタックエイトが狙われるのはわかってる…よね?手首でカットするのではなく、腕を使ってカットしてみてはどうかな?


こうちゃんは緊張しているようで内面がガチガチでしたね。そしてスロースタートのために、力が発揮できなかったように思います。試合直前の練習で、3本練習後にすぐ試合をするという試合形式をやってみるといいと思います。長い基礎練習後とは違い、身体が思うように動きません。そこでいまできること、いまはまだできないことの区別をし、できることで相手を崩すやり方を考えるということを意識してみてはいかがでしょうか。カーネルの大学時代そんな練習をしていましたので、なにか質問があればカーネルまで。

