平成26年度 愛知県社会人卓球リーグ戦秋季大会 結果報告
日時:平成26年9月28日(日)
会場:中スポーツセンター
主催:愛知県卓球協会
男子18部
会場:中スポーツセンター
主催:愛知県卓球協会
男子18部
1勝4敗 5位 降格。。。
■対戦相手
ブランクス | 3 − 2 |
尾張クラブMP | 3 − 1 |
名東サンデー | 3 − 2 |
高浜メイクUP | 2 − 3 |
team HIDARITE | 3 − 1 |

●参加メンバー
* デコタル * サプリ * ナンちゅう * アキバ系 * 幹事
* 浜ちゃん * カーネル * キンタ * こうちゃん
●応援メンバー
* あくび丸 * みっちゃん
浜ちゃんがね、気を利かせてユニフォームを選んでくれたんです。「タートルズと言えばライムグリーンでしょう」ってね。結構目立っていいかも。でも浜ちゃんが…ガチャピンに見えるのは俺だけだろうか(爆笑)
まずはカーネルのレポートいってみよう。
まずはカーネルのレポートいってみよう。
新制タートルズ
ユニフォームを新調しました。タートルズ、、、カメ、、、緑!ということで今大会からライム色となりました。試合会場でも映えるライムです。
さて、春から新メンバーとなったこうちゃん。最近はチームの雰囲気に慣れた様子で、緊張の度合いは減ったかな?いつも練習で見ているコウちゃんと変わりなく、試合のほうも順調に身体が動いていました。1試合目となるとまだまだ固いので、やはり試合前に走りましょうか(笑)
さて、春から新メンバーとなったこうちゃん。最近はチームの雰囲気に慣れた様子で、緊張の度合いは減ったかな?いつも練習で見ているコウちゃんと変わりなく、試合のほうも順調に身体が動いていました。1試合目となるとまだまだ固いので、やはり試合前に走りましょうか(笑)




合宿の成果
今回合宿の成果が出たのはデコタル、そしてアキバ系でした。デコタルのつなぎ、決め球の精度がすごかったです。残念ながら勝ちを取ることはできませんでしたが、試合を見ているとこれは勝てる!とメンバー全員が思いました。強くなった要因として2点あると思います。つなぎ、そして決め球の判断だと思います。チャンスボールまでつないでつないで、つなぎも相手に打たせないようにコースと高さもちょうどよく、そしてチャンスボールをしっかり決める。一番素晴らしい試合でした。
合宿で散々いじめられたアキバ系。合宿の多球練習でドライブを前でブロックするという練習をした成果でしょうか、以前よりは下がることも少なくなり、下がる幅も減少していました。今回のアキバ系はレシーブが短く、サーブも短く、相手に打たせることなくチャンスメイカーでした。「俺は幹事の強さを引き出すのが仕事なんだ」ちなみに今大会全勝。
合宿で散々いじめられたアキバ系。合宿の多球練習でドライブを前でブロックするという練習をした成果でしょうか、以前よりは下がることも少なくなり、下がる幅も減少していました。今回のアキバ系はレシーブが短く、サーブも短く、相手に打たせることなくチャンスメイカーでした。「俺は幹事の強さを引き出すのが仕事なんだ」ちなみに今大会全勝。
試合結果
ここ3期の社会人ではノリに乗って連続昇格でしたが、今大会では降格となりました。次回社会人では昇格するぞ!目指せ!一桁!




こんにちは、レポートデビューのデコタルです。
平成26年度秋季社会人リーグの結果は、1勝4敗で27年度春季は19部に降格濃厚です。登録忘れや廃部等の棚ぼたで18部残留に期待(笑汗) さて、9月14.15日のサボテン市の合宿、9月28日の社会人リーグを終えて、個人的に得た成果を報告します。
1つ目の成果は、合宿時のキンタからのアドバイスです。具体的には、強打する時に左足の踏み込みと右手のミートが同時だという指摘です。踏み込んでバックスウィングしながら溜めを作ってミートしたほうが良いとの事です。以前は力が入り過ぎて身体が前に突っ込んで、打球点が前過ぎてオーバーミス続出だったのです。
2つ目の成果は、2対2の5番で回ってきた試合中の幹事からのアドバイスです。セット数1対2の不利な状況時に、幹事から、ゆっくりと自分の間合いで進行する事、相手のペースに巻き込まれない事でした。そのアドバイスで4セット目をなんとかジュースで取ってフルセットに持ち込めました。結果はポイント8対8から押しきられて負けましたが、今までだったらポイントを思ったように取れず、焦って自滅して、あっさりと1対3で負けていたでしょう。試合直後は自分なりにベストを尽くしたと思ってましたが、後から冷静になって考えると、他の試合運びだったら勝てていたかもしれないと悔しさが残りました。今回の成果を活かして、よりレベルアップを目指します!
1つ目の成果は、合宿時のキンタからのアドバイスです。具体的には、強打する時に左足の踏み込みと右手のミートが同時だという指摘です。踏み込んでバックスウィングしながら溜めを作ってミートしたほうが良いとの事です。以前は力が入り過ぎて身体が前に突っ込んで、打球点が前過ぎてオーバーミス続出だったのです。
2つ目の成果は、2対2の5番で回ってきた試合中の幹事からのアドバイスです。セット数1対2の不利な状況時に、幹事から、ゆっくりと自分の間合いで進行する事、相手のペースに巻き込まれない事でした。そのアドバイスで4セット目をなんとかジュースで取ってフルセットに持ち込めました。結果はポイント8対8から押しきられて負けましたが、今までだったらポイントを思ったように取れず、焦って自滅して、あっさりと1対3で負けていたでしょう。試合直後は自分なりにベストを尽くしたと思ってましたが、後から冷静になって考えると、他の試合運びだったら勝てていたかもしれないと悔しさが残りました。今回の成果を活かして、よりレベルアップを目指します!
最後にタートルズという素晴らしい仲間に恵まれている事に感謝します。